未来を創るトピックス
世界を解き明かすコラム
カテゴリから探す
未来を創るトピックス
会計プロフェッション研究科
教育人間科学部
文学部
法学部
理工学研究科
理工学部
社会情報学部
経済学部
総合文化政策学部
世界を解き明かすコラム
カルチャー(歴史)
コミュニケーション
テクノロジー / サイエンス
哲学
国際社会
地域・コミュニティ
映像
法律
社会
経済・経営
言語・語学
未来を創るトピックス
世界を解き明かすコラム
カテゴリから探す
世界を解き明かすコラム
カルチャー(歴史)
コミュニケーション
テクノロジー / サイエンス
哲学
国際社会
地域・コミュニティ
映像
法律
社会
経済・経営
言語・語学
未来を創るトピックス
会計プロフェッション研究科
教育人間科学部
文学部
法学部
理工学研究科
理工学部
社会情報学部
経済学部
総合文化政策学部
青学公式サイト
会計プロフェッション研究科
会計プロフェッション研究科
教育人間科学部
文学部
法学部
理工学研究科
理工学部
社会情報学部
経済学部
総合文化政策学部
会計プロフェッション研究科 会計プロフェッション専攻/プロフェッショナル会計学(併任)
掲載日 2024/05/31
課税所得計算と企業会計の相違点を多角的・多面的に考察
小林 裕明 教授
企業の経済活動が日進月歩で高度化・複雑化する今日、それに対応する会計処理もまた多様化しています。税法に基づく課税所得計算は株主総会で承認された決算書の数値をもとに行われますが、会計基準のグローバル化に対して従来の課税所得計算の基本思考との乖離が広がっているという現状があります。
小林先生は今回、著書「課税所得計算と企業会計の接点と乖離」で両者の相違点を体系的に明らかにしたことで、「第32回租税資料館賞(著書の部)」を受賞しました。
会計プロフェッション研究科 会計プロフェッション専攻/プロフェッショナル会計学(併任)
掲載日 2024/05/31
課税所得計算と企業会計の相違点を多角的・多面的に考察
小林 裕明 教授
↑